暗黒星団帝国の逆襲 攻略BBS

ゲームソフトPS2 宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲 のミッション別 攻略情報交換BBSです。ネタばれを含みますので、ご注意ください。

お財布.com
[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の10件>

[28] 輸送鑑/工場鑑について ぱう - 最新投稿 ぱう 2005/05/19(木)21:17
[28-1] 輸送鑑/工場鑑について ぱう 2005/05/18(水)21:16
   初めましてm(__)m
単発スレてすいません。ほうらい丸とかランクAでとったんですが…とるとどうゆう事があるんですか?援軍に来たときの説明を見てもいまひとつわからず…戦闘に加えたら特殊ボーナスがもらえるだけなんでしょうか?

[28-2] ナギ 2005/05/19(木)20:47
   それだけっぽいです。
対空攻撃が可能と思うので、
あとは戦艦とかの護衛に使うか解体するかだと思います。
リセットして戦艦などが来るまで頑張るのも良いかと思います

[28-3] ぱう 2005/05/19(木)21:17
   ありがとうございます!対空20は魅力ですけどHPや防御力も低いし…セーブしちゃったんで早速☆解体☆しますね…Aランクで弱いからきっとなにかあると信じてたんですよありがとうございます

[27] 効果音 第一砲塔 - 最新投稿 十王寺瑠璃家 2005/05/13(金)18:46
[27-1] 効果音 第一砲塔 2005/03/25(金)15:30
   効果音についてなんですが。砲撃の時の音を原作通りの『ヴァシュルルル』にしてほしいのは私だけですかね?

[27-2] 主砲 ハーゲル 2005/03/25(金)17:12
   確かにそう思うけど、連射してると耳が痛くなりそう…
このゲームでは主砲一発の重みが無くなったと思う。

[27-3] でも 古代 進18世 2005/03/25(金)22:01
   僕も賛成です。
でも、原作のように、主砲一発で敵を倒せても面白くなくなりそうですし・・・
かといって、一発で敵を倒せなくしても、あの音で連射速度が、そんなに速くなるとも思われませんしね。
難しいところです。

[27-4] たしかに みよーず 2005/03/26(土)01:44
   私もPSのさらばではあの音だったのでショックでしたね。
原作みたいに主砲があの独特の回転音で回転して「発射っ!!」てのが一番好きだったんですけどね。

[27-5] ってか みよーず 2005/03/26(土)02:13
   主砲の連射があんな早いんが問題なんでは。実際は主砲も魚雷ぐらい連射遅いはず。

[27-6] ってか 第一砲塔 2005/03/26(土)02:13
   主砲の連射があんな早いんが問題なんでは。実際は主砲も魚雷ぐらい連射遅いはず。

[27-7] 他にも・・・ 連合艦隊司令長官 2005/04/11(月)21:37
   艦隊戦のBGMが『出撃』や『兆戦』(交響組曲しか持ってないんで他に題名あるかもしれませんが)
じゃなくて、ゲームオリジナルなのが・・・
ガミラスはちゃんと『〜襲撃の…』なのに〜!
同じ理由で、回想の土星決戦も『アンドロメダ』が
かからないのが・・・一番スキなステージなのに唯一のマイナス(って攻略と関係ないことばっかですみません)

[27-8] レビナ 2005/04/19(火)19:46
   音も問題ですが、遥かなる星イスカンダルではあった手動発射をもう一度取り入れて欲しいですね。毎回撃つのは面倒ですが、たまに撃つと砲塔旋回の感じが特に面白かったです。

[27-9] まったくです ナギ 2005/05/07(土)18:36
   効果音にはとても不満ですよ。
主砲の発射音がとてもチープになっちゃいました。
今回のヤマトは“ただの”戦艦になっちゃいましたから。
原作のように1隻で多数の敵に勝負挑めば、
撃破どころかタコ殴りにされてしまいますから
PS版の時みたいに一発あたりの威力を高めて欲しかったですよ
BGMも暗黒星団編だから「未知なる空間を進むヤマト」や「自動惑星ゴルバ」が戦闘BGMになると期待していたのに

[27-10] うん〜… なんぶ 2005/05/12(木)13:54
   確かに、イスカンダルへの追憶でのプレアデス戦なんかヤマト一隻じゃ絶対勝てないですからね。今回のヤマトは主力戦艦級後期生産強化型って感じの艦ですね、砲撃・雷撃ともに主力戦艦より少し高く、加えて対空能力がありますし。というか何で主力戦艦や春藍は対空能力が皆無なのか(笑)

[27-11] 十王寺瑠璃家 2005/05/13(金)18:46
   個人的には各勢力ごとに砲音変えてほしかったですね。
特に暗黒星団帝国は映画でもそれまでの音と変わって
たんでよけい気になりました。

[24] 教えてください 薮機関士 - 最新投稿 ナギ 2005/05/07(土)18:40
[24-1] 教えてください 薮機関士 2005/03/11(金)22:08
   イスカンダルの追憶のクリアデータから初めて二周、三周したクリアデータで、暗黒星団帝国の逆襲をした方々…
普通のクリアデータと、なにか変わりありましたでしょうか…

[24-2] ハーゲル 2005/03/12(土)00:30
   緊急修理ユニットやミサイルの数の生産した数をそのまま引き継げるんですよ。
多分そのくらいだと思う…

[24-3] 薮機関士 2005/03/12(土)12:24
   難易度が変わったとかは無いですかねぇ…

[24-4] 防衛軍提督 2005/03/12(土)23:31
   難易度が変わるということとかはないようですよ。ただしクリアデータでやった場合と使わずやった場合とでは、ステージ11の敵の配置と歪曲装置の配置が若干違うようですよ。

[24-5] ナギ 2005/05/07(土)18:40
   どちらにしても「クリアデータ」となってるデータしか
引き継げないのはかなりめんどいですね
なんのために「錨」のマークが表示されてるのか
疑問に思えます

[7] 07 白い花 管理人 - 最新投稿 古代 進18世 2005/04/28(木)15:51
[7-1] 07 白い花 管理人 2004/12/18(土)12:48
   攻略法をここに投稿してください。

[7-2] soba 2005/01/28(金)11:20
   お初ですw
攻略ではないのですが
内務長官邸で銃が何処にあるのかわからなくて脱出できませんだれか教えてくださいt

[7-3] 旗艦 2005/01/28(金)20:33
   始めまして
sodaさん自分もこのステージで困ってましたが、攻略方を発見したので載せておきます。
1.内務長官の書斎でパスワード入手。
2.アルフォンの部屋でワインを確認。
3.見張り部屋に入ろうとして思いとどまる。
4.最初の部屋から出て左にあたる寝室に入ると見張り部屋から見張りが出る。
5.その間に見張り部屋に入ると1回の見張りが食堂に行く。
6.食堂に行くと見張りが銃を置き忘れて全員去るので銃を取る。
7.厨房で地下への入口を発見する。
8.出口前でサイレンサーを用意する必要性を感じる。
9.上記4の寝室から羽根枕を回収。
10.羽根枕をサイレンサーとして使用し無事脱出成功
これでクリアできるはずです。

[7-4] 補足です キタキツネ 2005/01/29(土)01:14 [http://www.geocities.co.jp/fox_con_con/]
   私もこのサイトでははじめましてです。

3番はなくても大丈夫ですよ。

[7-5] 旗艦 2005/01/29(土)10:45
   そうでしたかぁ3番必要なかったんですねw
失礼しました。
因みにやっと1週目終わりましたよw
最後のゴルバが結構弱かったような・・・

[7-6] 食堂の見張り ziploc 2005/02/02(水)04:46
   一階の見張りが食堂に行ったあと、
上記には「食堂にいくと」とありますが、
行くと普通に兵士3人と出くわすんですが、、、、。

[7-7] ziploc 2005/02/02(水)05:03
   自己レスです。
元いた部屋から右周りの階段で降りるのでなく
左側から降りればイベントが出るのですね

失礼しました。

[7-8] 心臓に良くない ダゴンの副官 2005/02/02(水)13:57
   一回目昨夜クリアしました。白兵戦はどきどきしながらしています。BGMが緊張感があり、心臓に良くないです。「白い花」で一日つぶれました。ゲームでは内務長官官邸でしたが、映画では大統領官邸だったのでは?確かにゴルバはあっけなかったです。

[7-9] 敵に発見されないためには? 地球連邦大学 2005/02/04(金)12:33
   旗艦さんの攻略法を参考にして、出口まではいけたのですが、羽根枕を取りにいく途中どうしても敵に見つかってしまいます。何か方法があると思うのですが、ご存知のかたいませんか?

[7-10] あ〜助 2005/02/05(土)14:40
   敵が近くに居るときは雪の周りに赤い矢印が出るので、これが消えてから動くといいですよ。
ただし、角の部屋では赤い矢印が出てなくても廊下の先に警備兵がいる時部屋を出ると見つかってしまいます。視野を変えて警備兵が見えなくなるまで待ってから出るようにしてください。

[7-11] 羽根枕 地球連邦大学 2005/02/07(月)12:29
   あ〜助さん回答ありがとうございます。やってみたら、羽根枕をとるところまでは楽にいけたんですが、その部屋からでるときにどうしても見つかってしまいます。矢印も消えません。

[7-12] クロ 2005/02/07(月)12:30
   厨房で地下への入口を発見する とありますがどの辺にあるのかもう少しヒントをください(┬__┬)

[7-13] 参謀長よ永遠に 2005/02/07(月)15:28
   2chで自分の書いた攻略順がここに載ってたのでついでに書き込んじゃいます。

地下のワインセラーへは、アルフォン部屋でワインを見つけておけば、
食堂から厨房に入ってすぐ右のなんとなく怪しいところでしゃがむと発見できます。

[7-14] >羽根枕 キタキツネ 2005/02/07(月)17:50 [http://www.geocities.co.jp/fox_con_con/]
   羽根枕に限らずですが、2F見張り部屋から見張り兵が外に出た後、どうやら見張り兵は廊下をひたすら行ったり来たりしているようです。
ですから矢印の方向と動きをよく見て、自分がいる部屋の入り口が死角になる位置まで見張り兵が移動したら部屋を出て、
視界に入る前に別の部屋(雪の自室か見張り部屋)に入ってやりすごし、再び死角に入ったら再度移動するといい…というかそれが唯一の方法だと思います
(羽根枕でしたら、取得したら一気に食堂まで移動できると思います)

[7-15] 私の方法まとめ(長文注意) 西風 2005/02/14(月)11:59
    今回作中最もスリリングで困難なミッション。インテリアを楽しみだすと色々な場所が探検できて楽しいのだが、10分程度で抜け出す早道を。
 ベランダからは逃げられない。すぐに部屋の外へ出る。右へ行くと見張りが居る筈の玄関だが、思い切って右へ。角の部屋には入らず左折、内務長官の寝室続き部屋の書斎へ。机の左に立つとパスワードが判る。部屋を出たら右折、玄関への階段をしゃがんで少し下りる。しゃがまないと二階の見張りに遠くから見つかる可能性あり。
 反転してそっと階段を戻り、一気に右折を二回、食堂への階段を少し下りる。見張りは一人。
 反転して階段を戻り、右手のアルフォン少尉の寝室の前で立ち止まるとシナリオが二つ分動く。この部屋は隠れ場所として扉が開くようにしておく必要がある。入室後、すぐに部屋を出て右へ。
 角の部屋に入ると見張り部屋の兵士が動き出す。つまり、ここの部屋に入る以前に充分二階廊下を走り回る必要がある。矢印が消えるまで待ったら、人の気配のしなくなった見張り部屋に思い切って入る。矢印はあるが、一階ホールの兵なので向こうからは見えない。
 シナリオが動いてホールの兵二人が食堂の兵に誘われて休憩に入り、ホールに誰も居なくなる。ただし、すぐに出て行かず、二階の見張りが戻ってきてアルフォンの寝室側まで回り込む角度を確認してから玄関への階段を下りる。
 視界の右の方のドアが応接室。入ってすぐ右手が厨房。奥の方の食堂扉直前で踏み込まないように注意してしゃがむ。赤い三角印は年代もののワインのことに気づかないと出てこないが、こうしてワインセラーを偶然発見することもできる。時間短縮にはなる。
 階段を降りるとワインセラー。右手奥に通風孔がある。通風孔を抜けると出口。鍵がかかっているので銃を探しに元来た道を戻る。
 ホールを通って玄関の階段を上り、二階の見張りに気をつけながら二回右折、食堂側の階段まで行きたい。途中赤い矢印が表れたらすぐに近くの部屋に隠れてやり過ごす。常に見張りの居る角度に注意。
 食堂側の階段を降り始めると休憩が終わり、三人ともホールへ出る。一人の忘れていった銃を奪い、階段下すぐのドアから厨房へ。再びワインセラーに降りて出口まで行くと、サイレンサーが必要だと判る。
 サイレンサーには二階の特徴の無い寝室の羽根枕を使う。アルフォンの寝室の隣の方が近くて良い。ただし、見張りの位置に注意。角を曲がるだけで廊下が丸見えなので、見張りが遠くて赤い矢印が表示されなくても見つかってしまうことがある。焦らず、待ちのタイミングを見計らうことが成功のこつ。
 食堂側階段から厨房に戻り、三たびワインセラーへ。脱出成功!!
 しかしアルフォン少尉は飲みさしを放置するわ、書斎の机には書類をそのままにするわ、案外だらしないですな。それと、これだけの官邸なのに豪華洗面所が無いよう! 扉が開かないだけということにしときますが。
 アルフォンが、肌も露に寝ている(ふり?の)雪のもとへ跪くのはドキドキ。紳士はそんなことしてはいけませんぞ。

[7-16] 補足 西風 2005/02/16(水)09:57
    最短目指すなら応接間は入る必要無かったですね。ホールから直接厨房入れますし。昨日またやってみたら8分くらいで出られました。
 しかし、白い花の花びらがベッドに落ちているとは! 「踏みにじられながら頑張って咲いている」のに摘んでは駄目よ雪。

[7-17] 参謀長よ永遠に 2005/02/16(水)11:35
   画面に表示されているカウンター表示で言えば、
4分弱で脱出できます。

イベントも根こそぎスキップすれば実時間5分もかからないでしょう。

白兵戦はクリアすると1000ポイント程度もらえるので、
白い花を繰り返してポイントを貯めるのも1週目では有効な手段かと思われます。

[7-18] それは良いことをお聞きしました。 西風 2005/02/16(水)16:21
    参謀長よ永遠にさん今日は。ポイント貯めーの繰越しーのできるなんて知らなかったー! やってみよっと。クレジットカードの特典みたいね。

[7-19] 最初からここまで知っているとつまんないですから注意。 西風 2005/02/17(木)12:26
    もっと短縮するとこんなですか。

1.外へ出たらすぐ左手の「ここも寝室・・・・・・はっ」で二階の見張りを動かす。
2.見張り部屋へ。
3.ホールの階段とっとと降りる。
4.厨房。ワインセラー。鍵かかったままの出口。銃取ってこなきゃ。
5.セラー、厨房、ホール。二階への階段。
6.二階廊下を回って食堂への階段降りる。
7.銃を奪う。すぐ厨房、セラー、出口。「ちょっと待って」。
8.セラー、厨房、食堂、階段。
9.階段上で始末書ものな兵士を見届ける。
10.階段昇り続けて少尉部屋隣の寝室枕。
11.食堂側から階段降り、厨房、セラー、出口。

 とまあ味気ないですが。私がやるとそれでも6分くらいかかるんだけど。まだ省略できますか。

[7-20] 参謀長よ永遠に 2005/02/19(土)11:53
   7-3の手順から3を省けば5分は絶対に切れます。

[7-21] 余裕 最速号 2005/04/27(水)23:39
   最速三分十秒だ敵の関係でこれ以上の時間は絶対に出せない

[7-22] 古代 進18世 2005/04/28(木)15:51
   僕は、2分57秒を出しました。

[6] 06 包囲網突破 管理人 - 最新投稿 ラインハルト 2005/04/13(水)21:20
[6-1] 06 包囲網突破 管理人 2004/12/18(土)12:48
   攻略法をここに投稿してください。

[6-2] GYMT 2005/01/30(日)19:24
   艦載機で敵艦隊を拡散波動砲射程内に入るようにする。
その間、ヤマトは動かないが、拡散波動砲で敵を半数撃墜する。
ヤマトと雪風Uは、敵の空間歪曲干渉装置を破壊するようにする。
艦載機は、敵の発見と誘導などにした方が良いです

[6-3] 攻略 ともさん 2005/02/07(月)22:32
   まず全艦隊を直進させる。
敵が出てきたら「しゅんらん」あるいは「CT」を追跡モードにして迎撃していく(「しゅんらん」は砲撃ではなく雷撃に)。ヤマトはそのまま一直線。敵に囲まれ、砲撃体制に入ると南部が「なんじゃこりゃ…(以下省略)」と言う。そしてまたしばらくすると大田が「敵の(以下省略)」と言う。そして、またしばらくすると古代が「せめて…せめて波動砲が使えれば(以下省略)」と言う。このセリフが終わってから「しゅんらん」の拡散波動砲が使用可能になる。そして拡散波動砲のチャージを開始し、ヤマトに当たらないように包囲艦隊を撃破していく(拡散波動砲は仲間にも当たるので注意)。そして敵艦隊が減ってきたら、慌てず干渉装置を一機ずつ破壊していく。

まぁ僕はこのやり方でした、以上!

[6-4] 参謀長よ永遠に 2005/02/08(火)08:12
   艦隊は最下部に配置して待機。
コスモタイガー隊は高速推進ポッドを使用して一気に妨害装置へ。
敵のど真ん中を突っ切る格好になるので、
タキオン阻害チャフかECMポッドで被弾を極力避ける。
妨害装置にたどり着いたら強化ミサイルポッドで全部破壊。
これで敵艦隊を1隻も相手にしないでクリアできます。
ランクはどうやってもBになりますが。

[6-5] A評価希望なら・・・ 駆逐型デストロイヤー 2005/02/13(日)18:39
   ヤマト・アンドロメダ両戦隊+コスモタイガーを左上いっぱいに配置して開始。

開始直後、左下方に敵1戦隊が発見できるので、全艦で突撃、すれ違いざまに沈めます。このとき、追跡モードで進路が安定したら直ちに移動モードに切り替え、「艦を止めずに前進し続けること」がポイントです。

撃破後、敵の包囲環の外側を直進していくと、敵右舷部隊(こちらが左側を進んでいれば、敵側から見れば右舷部隊と接敵していることになりますね)がぽつぽつと見えてくるので、これまた止まらずに突っ込みながら撃破していきます。敵は3隻編成なので1戦隊や2戦隊程度であれば動きながらで十分撃破できます。

すると敵左舷部隊がマップを横に突っ切って苦労してやってくるので、コスモタイガーで迎撃・味方部隊への接近阻止に向かわせます。このとき、巡洋艦部隊は強化対艦ミサイルで簡単に撃破できますが、護衛艦を従えた部隊には手を出さないこと。対空砲で被害が出ます。

後はコスモタイガーが撃ちもらした敵左舷部隊の残党と中央に布陣していた空母を撃破して、のんびり空間歪曲干渉装置の破壊をお楽しみ下さい。

この戦法のコツは、マップの端を進撃していくことで、敵包囲部隊を片側ずつ時間差をつけて各個撃破できることです。総ダメージ数が45000程度、A評価が出ました。ま、彗星帝国鹵獲空母の対空防御が効いていたのもありますが。

余談ですがホワイトスカウトが2隻手に入りました。前作では同型空母の2隻所有は1度もできなかったのに・・・今回は入手条件緩和されたのでしょうか?

[6-6] 攻略 古代進18世 2005/02/24(木)21:59
   第一部隊はヤマトだけ。第二部隊は春藍と巡洋艦。
ヤマトは左上、春藍は真ん中に配置。
まず、ヤマトを敵と戦わせて、春藍の拡散波動砲を使えるようにする。
そして、ヤマトに当たらないように、拡散波動砲で敵を倒していく。
敵が、全滅したら、波動砲と主砲で空間歪曲干渉装置を破壊していく。

[6-7] ラインハルト 2005/04/13(水)21:20
   ミサイル999発装備して雷撃だけで終わらせました。

[8] 08 中間基地 管理人 - 最新投稿 まこっちゃん 2005/03/27(日)00:03
[8-1] 08 中間基地 管理人 2004/12/18(土)12:49
   攻略法をここに投稿してください。

[8-2] 波動 かば 2005/01/31(月)02:49
   基地に波動砲を打つとポイントアップ

[8-3] まこっちゃん 2005/03/27(日)00:03
   艦隊編成は、対空迎撃性能のある艦を第1、第2部隊にバランスを考えて配置(特に、しゅんらんには対空性能がないのでそのへんを考えて)、第3部隊はコスモタイガー。

マップ開始と同時に第1部隊はマップ左側、第2部隊はマップ上方の敵に向かい、コスモタイガーはマップ中心の敵へ向かう。
最初の敵を撃破すると狙撃戦艦が現れるので、マップ中心にいるコスモタイガーは空間照明弾&レーダー衛星でマップ全体を照らして狙撃戦艦を補足、ヤマトを巡航モードで向かわせて距離を詰めて攻撃。波動砲を使ってもいい。
ミサイルは全てヤマトに向かうため、マップやや上方にいる第2部隊は中間基地方向へ向かいつつ波動砲チャージ開始。うまくミサイルを誘導すれば、拡散波動砲で発射一回分(25発)のミサイルを全て破壊できる。あとは残存艦隊を各個撃破。

[23] 暗黒星団帝国全般 ハーゲル - 最新投稿 防衛軍提督 2005/03/24(木)12:22
[23-1] 暗黒星団帝国全般 ハーゲル 2005/03/01(火)15:40
   どうもひっかかるのですが、新たなる旅立ちでメルダースは星間戦争のためにイスカンダリウムが必要だと言っていました。その直後地球を攻めてきたことから考えて、あれは地球との戦争のためだったのではないのでしょうか?

[23-2] まこっちゃん 2005/03/01(火)22:27
   PS版では、相手はイルミダスらしいです。

[23-3] koucha2220 2005/03/02(水)23:34
   その情報はどこから入手されました?

それが本当なら雪風≒デスシャド−説
の可能性がますます高くなるような気が…。

[23-4] たぶん… ツバクカンサルマ 2005/03/05(土)19:25
   ただの仕返しではないでしょうか…f^_^;
グレートエンペラーも、いずれ見ることも…  と言ってたことだし、当初は眼中に無かったのでは?

[23-5] 地球に正義の鉄槌を! めるだあす 2005/03/06(日)11:07
   暗黒星団帝国側から見ればガミラスやヤマトに無警告で一方的に攻撃されたにも関わらず
あくまで話愛(笑)で解決しようとした健気な努力にも関わらず、イスカンダル自爆のだまし討ち。
「リメンバー、ヤマト!」(^^;で地球懲罰戦争(笑)を仕掛けるのは当然の権利かと。
あんな危険なテロリスト戦艦(爆)を野放しに出来る筈が…
全ての発端の無人のガミラス星で採掘は盗掘と呼べるか否かが最大の笑点(^^;?

[23-6] ですよね〜 ツバクカンサルマ 2005/03/06(日)21:35
   あれは地球ワヤにされてしかりの所業ですよね〜(笑)
んで、ゆきかぜは後付けの?新しい設定ではなく、やっぱりヤマトの原作に忠実に、初代アルカディア号なんでは…
設定資料集の守さん…モロにハーロックやん

けどハーロックの原作は古代守ではなかったし、初代は速攻死亡… 海賊討伐隊の人がそのままハーロックを襲名…  ??(゜Q。)??
恐るべし松本ワールド

[23-7] ハーゲル 2005/03/12(土)00:35
   本作でほとんど敵の本星まできてしまったけど、次作では一体どうなるんだろう。あと地球の白兵戦だけで艦隊戦も無かったと思うし、すぐ終わるような気がするけど…
ちょっと予想してみましょう。

[23-8] ツバクカンサルマ 2005/03/12(土)12:27
   まずグロテーズ戦はあるよね(^O^)
また原作に無い戦闘も盛り込められると思うなぁ…

[23-9] 今週のファミ通に オッペンバッハ 2005/03/12(土)14:42
   今週のファミ通に、情報がでてますよ。艦隊戦2白兵戦1づつ情報あり。興味のあるかたは立ち読みしてみてはw

[23-10] るりん 2005/03/13(日)00:04
   a砲戦艦・・・a砲戦艦ってナニー!?
あたしゃやだよそんなの…

[23-11] 防衛軍提督 2005/03/13(日)00:14
   a砲戦艦てなんですか・・・   無限β砲戦艦とはまた異なる艦なのですか? ゲーム用にまた新たに設定されたものなのでしょうか?

[23-12] ダゴンの副官 2005/03/14(月)10:24
   前作でゴルバの主砲をα砲と呼んでいたから、その搭載艦かな?でも、あんなの一発でも喰らったらお陀仏では?白兵戦は対アルフォン少尉戦、重核子爆弾解体戦のほかにオリジナル戦があるのかな?艦隊戦はグロデーズ戦の前にカザンと戦ったりして。山南司令がヤマトの盾になったり、守が映画の山南艦長のような死に方はして欲しくないな。でもサーシャが死ぬのは避けられないかな?予告を見ても死にそうだな。いっそデスラーが加勢するのも面白いかも・・・。ガルマンガミラス帝国建国戦争も面白そう。

[23-13] 引継ぎは・・・ 防衛軍提督 2005/03/14(月)11:12
   クリアデータの引継ぎはどうなるのでしょうか・・
今作のようにミサイル数や回復ユニット数などを単に引き継ぐ形なだけなのでしょうか・・・
今作で味方につけた自分の艦隊編成をそのまま次作に引継ぎしてもらえるんでしょうかね・・
もし、またミサイル数や回復ユニットの引継ぎだけで、艦船等は一から集め直さなければならないのなら勘弁してほしいです・・
自分の苦労して収集した艦隊を引き連れていけないなんて・・ できるなら今作で編成した自分の艦隊を引き継いで完結編を戦っていきたいな・・ もう正直、艦船集めのようなマネはいいです・・  それはそれでまあ楽しいといえばいえるのですが・・ せっかく何通りも理想の艦隊編成作ってクリアしたのに・・て気分になっちゃいます・・

[23-14] エンディングは2つあり オッペンバッハ 2005/03/14(月)12:45
   エンディングは2つあるそうです。映画と違うエンディングから次々作につながるようです。PS3でのリリースになるのでしょうか?

[23-15] 次々作にといいますと・・ 防衛軍提督 2005/03/14(月)13:10
   その次々作といいますと、やはりガルマンガミラスとボラーとの星間戦争、つまりヤマトVや、ディンギルとの戦いヤマト完結編がゲーム作として登場してくるということになるのでしょうか?

[23-16] 古代 進18世 2005/03/21(月)07:31
   るりんさん、a砲戦艦というのはゴルバのa砲を装備した、戦艦らしいですよ。
次作では、非常にてこずりそうです。

[23-17] おそらく オッペンバッハ 2005/03/21(月)08:30
   松本先生が、『遥かなるイスカンダル』の攻略本のインタビューで、テレビシリーズ・映画を消化してからオリジナルの展開にすると言われているので、次々作は、ヤマトVだとおもわれます。本編の内容からギレンの野望や信長の野望のような国取合戦が、はまるような気がします。

[23-18] オッペンバッハさんへ 防衛軍提督 2005/03/22(火)18:57
   私としましてはヤマトVを次次作にしてほしいものです。ヤマトVは個人的に意外に好きなものですから。ヤマトに関するこれまでのゲームは、シミュレーションと銘打ってはいるものの実際のゲームシステムや内容は、質的にはRPG的なものに近く、とてもシミュレーションゲームなどとは呼べるような代物ではなく、まあそれはヤマトのストーリー上そうならざるを得ないのは仕方のないことだとは思うのですが・・・  しかしヤマトVの場合だと、本編の展開上これまでの作品と比べ比較的シミュレーションゲーム的要素を取り入れた作品にしやすいのではないかと思うのですが・・  ガルマンガミガス対ボラー連邦という構図も生かせそうなわけですから。自分としてはぜひここで、本格的シミュレーションゲームに仕上げてほしいものですね・・  でもこれまでのシステムとあまり変わらないものになるんだろうけど・・ メカ的にはヤマトVのものが一番好きなので次次作には頑張ってほしいな。

[23-19] オッペンバッハ 2005/03/24(木)10:28
   暗黒星団シリーズは、3年前のものなので、少し古くさかったですよね。同じ様なシステムにしても、進化するのでしょうが。白兵戦いれるなら、今回みたいなのならゲンナリ        選択肢で展開が変わるマルチストーリー&マルチエンディングも面白そうです。ゲームならではの様々なifが楽しめるのもいいかと。ヤマトVは、ある意味デスラーが主役の作品なので、自分も好きです

[23-20] エンディングは・・ 防衛軍提督 2005/03/24(木)12:22
   エンディングはほんとうにどうなるんでしょうかねぇ・・・ 2通りあるんですか? おそらく一つは原作に近いものになるのでしょうが・・ とはいっても守が生きててヤマト艦長に就いている時点で大幅に原作とは異なったものになっているのですが   サーシア生存パターンと犠牲パターンとに、たとえば分かれてエンディングがあるとかなんでしょうかね・・

[26] 次作への引継ぎは・・ 防衛軍提督 - 最新投稿 防衛軍提督 2005/03/19(土)16:34
[26-1] 次作への引継ぎは・・ 防衛軍提督 2005/03/14(月)14:37
   次作、二重銀河の崩壊へはどのように今作のデータは引き継がれるのでしょうか・・・? また1作から2作への引継ぎのときと同様、ミサイル数や回復アイテム・強化ミサイルポッドなどの数だけが引き継がれるのみなのでしょうか・・  今作で収集していった艦船たちも、そのままクリアデータとして引き継いでくれるんでしょうか? 今作の最終ミッションクリア次の隕石群を避けて航行していくアニメーションの中で、後続の艦にも連絡せよ、といってエンディングを迎えたぐらいですから、編成した艦隊もクリアデータとして引き継がれるんでしょうねー・・・ せっかく編成した艦隊を引き連れていけないのは悲しい・・ 集めた艦船群が今作内だけしか使えないのなら・・

[26-2] 激しく同意です オッペンバッハ 2005/03/14(月)16:34
   アイテムだけだと、理不尽ですよね。せっかく、綾波・ラングレー・葛城とそろえたのでw       できれば艦艇も。あとメカニック図鑑もほしいです

[26-3] ですよね… 防衛軍提督 2005/03/19(土)16:34
   一作目から今作の「逆襲」への引き継ぎ方は、まだストーリー上たしかにわかるのですが、今作から次回「二重銀河」への引き継ぎで、アイテム等だけの引き継ぎだとすると、あまりにもサミシイです(>_<)  それに、おっしゃる通り図鑑機能は欲しかったですね… だってせっかく艦船収集してんだからさ…

[25] 波動カートリッジ オッペンバッハ - 最新投稿 オッペンバッハ 2005/03/12(土)11:01
[25-1] 波動カートリッジ オッペンバッハ 2005/03/12(土)11:01
   次回作では、波動カートリッジは生産可能になるのでしょうか?  強力すぎて攻撃力のインフレ化の懸念があります。僕は的にはいりません。

[12] 10 収容所解放 管理人 - 最新投稿 カワサキです。 2005/03/06(日)18:28
[12-1] 10 収容所解放 管理人 2005/02/06(日)19:17
   攻略法をここに投稿してください。

[12-2] ダゴンの副官 2005/02/14(月)14:56
   最後にアルフォン少尉が「参る!」なんて、格好をつけて登場するが、情けない後姿を見せて逃げたのには笑えました。小細工なしで、三人交代で「派手にぶっぱなして」突撃すればクリア出来ます。

[12-3] それはサウスポーなのに右手で撃っているからです。 西風 2005/02/14(月)15:37
    ダゴンの副官さま今日は。
 全く、ファンの私でさえみっともないと思いました。頭が生身なのにヘルメットなしというのもねえ。名乗らなくてもねえ。とはいえ、古野間との最終対決の伏線のようで楽しみではあります。
 さて、攻略まとめを次に投稿するので、苦しんでいる諸君(いれば!?)しばし待たれよ。

[12-4] 私の方法まとめ(長文注意) 西風 2005/02/14(月)21:12
    昔、総作画監督の宇田川一彦さんが『アニメージュ』1980年9月号(幻のキスシーンが載っている号です)p.26の「夢幻=むげん−アルフォン」という記事で「アルフォンが、ユキとのからみでしか出てこないのが惜しかったと思う。アクションがあったら、もっとカッコいいシーンができたのではないかと思うんですけどね」と語っていらっしゃいます。
 で! 今回は念願叶ってパルチザン討伐の指揮を直接執ることになりました。面目躍如・・・・・・になりそうだったのですが、何とサウスポーの設定が綺麗さっぱり忘れ去られ、右手で銃を撃っています。そのせいか簡単に負傷して背中を丸めて「危険です! ご退出を!」などと部下にまで言われてしまうのでした。あーあみっともねー。敵地に居る間くらい利き腕で撃ちましょうよ少尉。それとも、右手をこの時負傷したから次回から左手で撃つように訓練し直すのでしょうか(まさかね)。
 地図は複雑ですが、敵を倒しているうちに誘導されてうまいこと出口へ辿り着きます。

1.ダストシュートに落ちた最初のところから、すぐミニマップを出しておく。道なりに進むと敵の赤矢印が出てくるので立ち向かう。敵の存在が反って道を教えてくれることになる。マップを下に進む。下水に出たら援護させながらコスモガンを連射。特殊武器に持ち替えるとダメージが少ない反面、連射の間隔が空くので危険かも。橋を渡ってアイテムを取っているとまた敵が出てくる。対岸から撃つ方が死角が無くてよく当たる。
2.戦闘が一段落して音楽が元に戻ったら一度渡ってしまった下水の橋を戻り、マップ左側の通路を上へ。
3.もう一つ広い下水道が出る。また援護させて戦闘。
4.橋をマップ上へ渡って今度はマップ右側の通路を道なりに上へ行き続けると階段に出る。(マップ左の階段の最上はアイテムこそあるものの、廊下には出られない。タイミングによっては箱の積み上げられた奥の扉が開いて敵兵が顔を出すので相当怖い。)最上部まで上がると倉庫部屋だが、その間をすり抜けて扉を通ると通路。敵の矢印が現れる方が出口につながっている。武装したまま走る。
5.途中、大換気扇のある広い部屋があるのだが、ここでは援護させ前と後ろ両方を交互に注意しながら撃ちまくる。戦闘が終わったら部屋の端にある扉から通路へ。
6.マップ右から左へしゃがまないと通れない低い廊下がある。敵が居るので先に廊下脇左手のアイテムを取り、撃ちながら進む。出口はもうすぐ。
7.チェックポイント通過。シナリオが動いてスプリンクラー探しに戻る。北野はコントロール室の場所を地下と言うが、今居るところが地下であるから、下水道のレベルまでまた階段を降りてみる必要はない。廊下をマップ右へ直進。
8.途中、二重扉のある広い部屋ではまた援護させる。
9.コントロール室のある短い廊下へ続く扉は、一人で開けると敵の連射に遭いダメージが大きい。予め援護配置させておくと良い。別の壊れた通気孔をしゃがんで通ることもできる。
10.コントロール室でスプリンクラー作動のシナリオ。古野間「つめてっ! おーい、なにもこの部屋までやるこたないだろう」CV大塚さんの芝居がうますぎです。
11.扉から直進して戻る。廊下を疾駆。出口エレベーターへの道は最初と同じ。
12.古野間「派手にぶっぱなそうぜ」という通り、援護させ走り撃ちまくる。
13.「アルフォン、参る」(笑)。アルフォンはたとえ至近でランチャーで撃ってもすぐ起き上がる。「すまん」(爆笑)。再び雑魚を撃ちまくる。向かって右の扉が開いて敵兵が更に出て来るので注意。ひたすら撃ちまくる。

 北野「終わったー」。で、古野間、アルフォンの落として行った銃発見。その握りには何と自分の名が! 雪に持たせた銃だった。ふつふつと沸いてくる黒幕アルフォンへの怒りの念。というわけでいずれアルフォン・古野間対決があることの伏線が張られましたな。楽しみだこと。少尉、今度こそ利き腕で撃って「カッコいい」アクションを25年ぶりに見せ、雪辱して下さいね。

[12-5] 追伸 西風 2005/02/14(月)21:19
    アルフォンは二度目の登場の時ヘルメットしていました。手前で喋っているのがしていないだけでした。しつれー。

[12-6] 参謀長よ永遠に 2005/02/14(月)22:30
   訓練された軍人は左利きでも右手で銃器を扱うように矯正されますから、ある意味それで良いのでしょう。
まぁそこまで考えていないでしょうが。

[12-7] 教えて下さい! フェニックス 2005/02/15(火)00:33
   アルフォンを倒した後、エレベーターに向かっていっても中に入れないです。。。で、やられてしまう。。。出口が間違っているんでしょうか???

[12-8] 参謀長よ永遠に 2005/02/15(火)07:57
   敵を皆殺しにすれば終わります。逃げてクリアという選択肢はないです。

[12-9] 攻略から少々外れますが。 西風 2005/02/15(火)09:24
    参謀長よ永遠にさんお早うございます。
 左右両方で撃てるように矯正するとは! いやいや知りませんでした。そういえば昔フェンシングを習っていた時、右利きなのに左の方が対戦時有利なので矯正させられていた先輩がいたなあ・・・・・・でも咄嗟の時判断が鈍るそうです。結局は実験台だったので可哀相でした。

[12-10] 遠回りも少々。 西風 2005/02/17(木)12:39
    コントロール室に先に辿り着くコースもありますね。台詞が変わってて、動力にはロックがかかって云々。スプリンクラーのことなんか勿論思いつかないので、また後で来ることになります。二度手間。出口に着いた時の台詞も、これに伴い少し変更。コントロール室を通ったの覚えてるでしょう云々な北野。

 因みに、もし台詞を無視してスプリンクラーなしで戦い始めると、多勢に無勢でやられます。その後チェックポイントからやり直すとシナリオが先に出口に行って引き返したバージョンに戻ってしまいます。おやおや。

 あと、フェニックスさんはHP足りなくなってたとか? 援護させて撃ちまくれば勝てますよ。

[12-11] ありがとうございます フェニックス 2005/02/19(土)21:52
   やってみます!

[12-12] コントロールルームがわかりません。 カワサキです。 2005/03/06(日)18:28
   コントロールルームの場所がわかりません。何階ですか。どなたか助けてください。


<前の10件]


新規投稿
名 前
メール
URL
内 容
  • 投稿は、各ミッションを選んでから、それに対する返信することでお願いします。


PS 遥かなる星イスカンダル 攻略BBS
PS さらば宇宙戦艦ヤマト 攻略BBS
PS 英雄の軌跡 攻略BBS
PS2 イスカンダルへの追憶 攻略BBS
PS2 暗黒星団帝国の逆襲 攻略BBS
PS2 二重銀河の崩壊 攻略BBS
[2025/05/03 22:59] 暗黒星団帝国の逆襲 攻略BBS 管理人 どざぁる
スレッド天国 ver.1.10