[12-4] 私の方法まとめ(長文注意) 西風 2005/02/14(月)21:12 修正時間切れ
|
昔、総作画監督の宇田川一彦さんが『アニメージュ』1980年9月号(幻のキスシーンが載っている号です)p.26の「夢幻=むげん-アルフォン」という記事で「アルフォンが、ユキとのからみでしか出てこないのが惜しかったと思う。アクションがあったら、もっとカッコいいシーンができたのではないかと思うんですけどね」と語っていらっしゃいます。 で! 今回は念願叶ってパルチザン討伐の指揮を直接執ることになりました。面目躍如・・・・・・になりそうだったのですが、何とサウスポーの設定が綺麗さっぱり忘れ去られ、右手で銃を撃っています。そのせいか簡単に負傷して背中を丸めて「危険です! ご退出を!」などと部下にまで言われてしまうのでした。あーあみっともねー。敵地に居る間くらい利き腕で撃ちましょうよ少尉。それとも、右手をこの時負傷したから次回から左手で撃つように訓練し直すのでしょうか(まさかね)。 地図は複雑ですが、敵を倒しているうちに誘導されてうまいこと出口へ辿り着きます。
1.ダストシュートに落ちた最初のところから、すぐミニマップを出しておく。道なりに進むと敵の赤矢印が出てくるので立ち向かう。敵の存在が反って道を教えてくれることになる。マップを下に進む。下水に出たら援護させながらコスモガンを連射。特殊武器に持ち替えるとダメージが少ない反面、連射の間隔が空くので危険かも。橋を渡ってアイテムを取っているとまた敵が出てくる。対岸から撃つ方が死角が無くてよく当たる。 2.戦闘が一段落して音楽が元に戻ったら一度渡ってしまった下水の橋を戻り、マップ左側の通路を上へ。 3.もう一つ広い下水道が出る。また援護させて戦闘。 4.橋をマップ上へ渡って今度はマップ右側の通路を道なりに上へ行き続けると階段に出る。(マップ左の階段の最上はアイテムこそあるものの、廊下には出られない。タイミングによっては箱の積み上げられた奥の扉が開いて敵兵が顔を出すので相当怖い。)最上部まで上がると倉庫部屋だが、その間をすり抜けて扉を通ると通路。敵の矢印が現れる方が出口につながっている。武装したまま走る。 5.途中、大換気扇のある広い部屋があるのだが、ここでは援護させ前と後ろ両方を交互に注意しながら撃ちまくる。戦闘が終わったら部屋の端にある扉から通路へ。 6.マップ右から左へしゃがまないと通れない低い廊下がある。敵が居るので先に廊下脇左手のアイテムを取り、撃ちながら進む。出口はもうすぐ。 7.チェックポイント通過。シナリオが動いてスプリンクラー探しに戻る。北野はコントロール室の場所を地下と言うが、今居るところが地下であるから、下水道のレベルまでまた階段を降りてみる必要はない。廊下をマップ右へ直進。 8.途中、二重扉のある広い部屋ではまた援護させる。 9.コントロール室のある短い廊下へ続く扉は、一人で開けると敵の連射に遭いダメージが大きい。予め援護配置させておくと良い。別の壊れた通気孔をしゃがんで通ることもできる。 10.コントロール室でスプリンクラー作動のシナリオ。古野間「つめてっ! おーい、なにもこの部屋までやるこたないだろう」CV大塚さんの芝居がうますぎです。 11.扉から直進して戻る。廊下を疾駆。出口エレベーターへの道は最初と同じ。 12.古野間「派手にぶっぱなそうぜ」という通り、援護させ走り撃ちまくる。 13.「アルフォン、参る」(笑)。アルフォンはたとえ至近でランチャーで撃ってもすぐ起き上がる。「すまん」(爆笑)。再び雑魚を撃ちまくる。向かって右の扉が開いて敵兵が更に出て来るので注意。ひたすら撃ちまくる。
北野「終わったー」。で、古野間、アルフォンの落として行った銃発見。その握りには何と自分の名が! 雪に持たせた銃だった。ふつふつと沸いてくる黒幕アルフォンへの怒りの念。というわけでいずれアルフォン・古野間対決があることの伏線が張られましたな。楽しみだこと。少尉、今度こそ利き腕で撃って「カッコいい」アクションを25年ぶりに見せ、雪辱して下さいね。 |
|