ヤマトボードゲームの投稿記述方法 


(ゲームの操作方法は、こちら

★記述例

題名 テストゲーム

説明,ヤマト対デスラー艦です。
サイズ,39,39
宇宙気流,20,20,-39,-1,右

陣営1,地球,12,4
ヤマト,14,6,1,1,右下
コスモタイガーII,-1,6,1,1,右下

陣営2,ガミラス,12,4
三段空母,26,10,5,5,左上       //コメント

デスラー艦,26,10,5,5,左上,出現=5

実行例

★記述方法

題名:題名欄にゲームの題名を入力してください。

説明:説明以降は、内容欄に入力してください。

    説明, 

の次にゲームの説明入力してください。改行を入れる場合は、記述例のように記載ください。

サイズ:盤面のサイズ(ヘックス数)は、

    サイズ,X方向,Y方向

で指定できます。この行は省略可能で、省略時は39,39となります。10,10〜70,70まで設定可能です。

陣営:陣営は以下のルールで記述してください。[]内は省略可です。(記述例)

   陣営1(または2),陣営名[,初期表示位置のX座標,初期表示位置のY座標[,建造=艦艇名:艦艇名...][,建造周期=周期]]

  「陣営1,」または「陣営2,」のあとに、下記、陣営名

 

陣営名 特殊攻撃時の性質
地球 味方を攻撃しない
ガミラス 味方を攻撃する
白色彗星帝国 敵より味方が多ければ攻撃しない
暗黒星団帝国 味方を攻撃する
ガルマン・ガミラス帝国 敵より味方が多ければ攻撃しない
ボラー連邦 味方を攻撃する
ディンギル帝国 味方を攻撃する
SUS 味方を攻撃する
アマール 味方を攻撃しない
エトス 味方を攻撃しない
ベルデル 味方を攻撃しない
フリーデ 味方を攻撃しない
陣営X 味方を攻撃しない
 

のいずれかを入力し、初期表示位置のX、Y座標を入力してください。

後述の艦艇の記述にて、艦艇を建造する星系を配置した場合に建造する艦艇および周期を 「建造」および「建造周期」で指定できます。建造する艦艇は「」でつなげて記入してください。同一艦艇名を複数記述することで、建造する艦艇の割合を変更で きます(記述例参照)。建造周期は3以上を指定してください。空母型は艦載機を載せずに建造されます。艦載機を建造した場合は同時に3機建造されます。

陣営の名称を変更したい場合は

陣営2,アマール,12,4,名称=シャルバート

のように記載できます。

コマ・背景ゴマ:コマおよび背景ゴマは以下のルールで記述してください。[]内は省略可です。なお、 「,」「=」は半角で入力してください。(記述例)

陣営1の前にあるコマは、陣営1、2のいずれにも属しません。背景やアステロイドなどはここに記述してください。

    艦挺名,中心のX座標,中心のY座標,X方向の範囲,Y方向の範囲[,艦挺の向き][,出現=出現ターン][,終了条件=条件][,台詞=条件:台詞][,繰り返し=回数][,ワープ=有][,特殊兵器=無][,司令官=名前][,操作=自動][,移動方法=特攻型][,名称=名前][.攻撃範囲=前面][.従属艦艇=艦艇名][.建造=有|無][.占領=有|無]

    「艦挺名」は、後述。

    「X方向の範囲」,「Y方向の範囲」が1の場合は、中心のX座標,中心のY座標にコマが配置されます。

     「 X方向の範囲」,「Y方向の範囲」が-2以下の場合は、中心のX座標,中心のY座標を中心に、範囲内(中心座標から指定した範囲幅の間)全体を埋め尽くす矩形領域にコマが 複数配置されます。

    たとえば、    
        ヤマト,10,20,-3,-3,右
    では、x座標 9〜11,Y座標19〜21の間の9ヘックスすべてに指定したコマ(ヤマト)が配置されることになります。
   艦艇の向きは、星などでは無効となります。

 「X方向の範囲」,「Y方向の範囲」が2以上の場合は、中心のX座標,中心のY座標を中心に、範囲内(中心座標から指定した範囲幅の間)にラン ダムに配置されます。

   艦載機の中心のX座標を-1にすると、直前の空母型の艦船に搭載された状態で配置されます。

  巨大ゴマ(A)の中心のX座標を-2にすると、直前の巨大コマ(B)の艦船に内蔵された状態で配置されます。直前の巨大ゴマ(B)が破壊されると、巨大ゴマ(A)が出現し ます。

    「中心の座標」は、X,Yとも1〜39(最大はサイズで指定した値)の範囲に収まるようにしてください。範囲外になるとコマが生成されません。また、範囲指定した場合は、X,Y座標とも指定した範囲全体が1〜39(最大はサイズで指定した値)に収まるように中心座標を指定してください。

  同一座標にコマを配置しようとしても、最初に配置したコマしか生成されません。

 「出現」は、指定ターンで出現するコマを指定します。出現ターンは、2以上を指定してください。

   「終了条件」は、

  全数破壊
  種別破壊
  指定破壊
  占領
  上端
  下端
  左端
  右端

および、

背景ゴマ名

が選択できます。(破壊は、敗北条件。その他はマップの上下左右いずれか指定した条件位置に到達した場合の勝利条件になります。)ただし、破壊終了条件と、 指定ターンでの出現を同時に指定すると、1ターン目にゲームオーバーになりますので、同時には指定しないで下さい。全数破壊は、破壊条件をつけた艦挺と同じ名前の艦艇がすべて破壊された場合に成立します。異なる艦艇にも全数破壊の条件をつけた場合は、それらすべてが破壊されて条件が成立します。種別破壊は、全数破壊と異なり、異なる艦艇に条件をつけても、同じ名前の艦艇が全て破壊された時点で成立します。指定破壊の場合は、指定したコマが1つでも破壊されると条件が成立します。終了条件は、複数記載するこ とができます。占領は、占領型のコマを全て占領すると、条件が成立します。(記述例)

背景ゴマ名を指定した場合は、背景ゴマのある場所に移動すると勝利となります。

 「台詞」は、  

  破壊
  出現

が選択できます。「:」に続けて、破壊時もしくは出現時に表示するメッセージを指定できます。(ただし出現時の指定は、「出現」によるターン指定を同時にす る必要があります)通常は、ゲーム盤の下のステータスバーに表示されますが、メッセージの先頭に「!」を追加すると、ポップアップウィンドウで表示されます。ポップアップウィンドウは10秒で自動消去します。(記述例)

繰り返し」は、X方向の範囲,Y方向の範囲 を正数にして、ランダム配置を選択したときに有効になり、ランダムに配置するコマの数をして出来ます。省略時は1と同じです。ただし、領域内に収まりきらない数を指定して も、生成される数は、領域のヘックス数を越えることはありません。   

 「ワープ」は、

   ワープ=有

 とすると艦種によらずコマが自力ワープ可能になります。「ワープ=除外」とすると、瞬間物質移送機でワープできないコマとなります。

司令官は、後述の司令官名を指定します。司令官が搭乗した艦艇は若干強くなります。(司令官によって効果は異なり、弱くなる場合もあります。)なお、後述以外の司令官を指定した場合、効果はありませんが、司令官として表示はされます。

操作」を、

   操作=自動

 と設定すると、自動操作により、移動・攻撃を行います。

   操作=手動

 と設定すると、手動操作により、移動・攻撃を行います。(ミサイルや無人艦を手動で操作する場合に使用してください。)

巨大ゴマ以外は、「名称」を指定すると、Infomationウィンドウに表示される艦艇の名称を任意の名前に変更することが出来ます。(記述例)

従属艦艇」で、艦艇名を「:」で区切り複数指定することができます。指定元の艦艇が破壊されると、同時に自軍に属する従属艦艇も破壊されます。艦艇名は、「名称」で指定した名前または、後述の艦艇名を使用してください。

後述の星系、天体に対して、「建造」で、艦艇を建造するか否かを「」「」で指定することができます。「占領」で、占領型か破壊型かを「」「」で指定することができます。「建造」「占領」の片方しか指定しない場合は、もう片方は「」が指定された状態となります。

陣営1、2のコマに対して、

対象外

 と設定すると、敵は攻撃しないコマとなります。別のコマに終了条件を設けないと、全滅させられないので、ゲームが終了しなくなります。

なお、「//」で行末にコメントを追加することが可能です。

非公開:説明以外の投稿内容を非公開として表示しないようにする場合、

    非公開 

という1行を記載してください。

火線判定:オリジナルゲームと同様にコマを超えて攻撃できないようにするには、

    火線判定

という1行を記載してください。

攻撃力などのパラメーターの詳細設定は、こちらを御覧ください。

★艦挺名

    全角の「(」と半角の「(」が異なってもエラーになるのでご注意ください。IIは全角の「?」ではなく半角の「I」を2つ続けてください。「(」「1」などの記号・数字は 半角です。緑色は本編、ゲームなどで登場した艦艇です。青色は投稿されたオリジナル艦艇です。艦艇の性能などは、ガルマン参謀長閣下作成の紹介ページを参照下さい。

種別 地球 ガミラス 白色彗星帝国 暗黒星団帝国 ガルマンガミラス ボラー連邦 ディンギル帝国 SUS その他・オリジナル
空母・要塞型 ヤマト
アンドロメダ
アンドロメダ2202
アンタレス
アキレス
アポロノーム
アルデバラン
アリゾナ
プリンス・オブ・ウェールズ
ビスマルク
ノーウィック
空母

しゅんらん
戦闘空母(地球)
ペンシルバニア
スーパーアンドロメダ
ヤマト2220

ブルーノア2220
主力戦艦2220
波動実験艦ムサシ
アンドロメダA12
旗艦260号
18代目ヤマト
グレートヤマト

改彗星帝国超大型空母
改彗星帝国高速中型空母

ゆきかぜ型空母
ゆきかぜ改型空母
ムサシ
シナノ
伊勢

メルトリア級航宙巡洋戦艦
メルトリア級航宙巡洋戦艦(親衛隊)
高速空母、ポルメリア級強襲航宙母艦

デラメヤ級強襲揚陸艦

ポルメリア級強襲航宙母艦(親衛隊)
戦闘空母
ゲルバデス級航宙戦闘母艦、ダロルド
ミランガル
ニルバレス
三段空母
第一空母
第二空母
第三空母
多層式空母
多層式空母(紫)
ガイベロン級多層式航宙母艦
バルグレイ
ランベア
シュデルグ
汎用輸送艦
第二バレラス

バラノドン運搬船
多層式戦闘空母
戦闘空母(緑)、旗艦級戦闘空母
デスラー戦闘空母
ガミラス空母
超大型空母
高速中型空母
キスカ
ナスカ級打撃型航宙母艦
メダルーサ級殲滅型重戦艦
メガルーダ
輸送機
プレアデス
作業母艦
ガリアデス
輸送艦
暗黒星団帝国巨大戦艦
ゴルバ
自動惑星ゴルバ
ゴルバ型浮遊要塞
巨大宙母
巨大輸送船
中間補給基地
戦艦(暗黒星団)
空母(暗黒星団)
戦闘空母(暗黒星団)
ガイデル機動要塞
二連三段空母
戦闘空母(ガルマン)
三段空母(ガルマン)
デスラー戦闘空母(緑)
大型空母(ボラー)
旗艦級大型空母(ボラー)
戦闘空母(ボラー)
旗艦級戦闘空母(ボラー)
ゼスバーゼ
ボラー連邦前進基地要塞
バルコム艦
移動要塞
巨大戦艦
大型空母
水雷母艦

ベルデル艦
エトス艦
旗艦シーガル
フリーデ艦
旗艦マヤ
海賊船
ブラックシップ1
ブラックシップ3
ブラックシップ4
ブラックシップ5
ブラックシップ6
ブラックシップ9

ブラックシップ14
ブラックシップ17
ブラックシップ19

ブラックシップ25
ブラックシップ27
ブラックシップ32

ブラックシップ33
ブラックシップ3
5
プレアデス改
ヤマト1966
デスラー艦1966

戦艦型 沖田艦、きりしま、金剛型宇宙戦艦
ゆきかぜ、ゆきかぜ型駆逐艦、磯風型突撃宇宙駆逐艦、しまかぜ、あやなみ、しきなみ
いそかぜ、かげろう、たちかぜ、ふゆつき、みなつき
(突撃宇宙駆逐艦)
しらぬい、はつしま、あやせ (突撃宇宙駆逐艦)
村雨型宇宙巡洋艦、むらさめ、あぶくま、ゆうぎり、あたご
つるぎ、むらくも、いぶき、なち 
(宇宙巡洋艦)
やくも、くらま (宇宙巡洋艦)
タイコンデロガ
サラトガ
磯風改型宇宙突撃駆逐艦
村雨改型宇宙巡洋艦
金剛改型宇宙戦艦、金剛改型宇宙戦艦ゆうなぎ
救命艦
アステロイドシップ
強化型沖田艦
強化型ゆきかぜ
ゆきかぜ改
遺跡大和
沖田艦改
空間磁力メッキヤマト
主力戦艦
主力戦艦2202
ドレッドノート級前衛航宙艦
巡洋艦
パトロール艦
ゆうなぎ
駆逐艦
護衛艦
戦闘衛星

巡洋艦(量産型)
巡洋艦(甲型)
巡洋艦(乙型)
無人艦隊大型艦
無人艦隊小型艦
迎撃ミサイル
警備艇
長官艦

駆逐艦冬月
駆逐艦磯風
駆逐艦涼月
駆逐艦朝霜
駆逐艦浜風
駆逐艦雪風
駆逐艦霞
駆逐艦初霜
駆逐艦(冬月型)
巡洋艦矢矧
巡洋艦(矢矧型)
戦艦
輸送船
大型移住用宇宙船
中型移住用宇宙船
連結式貨物宇宙船
物宇宙船
大探査船
貨物船ゆき
移民船

突撃揚陸艇信濃
宇宙突撃駆逐艦
旧デスラー艦
超大型ミサイル
シュルツ艦
ガイデロール級航宙戦艦
ガイデロール級航宙戦艦(迷彩)
ハイゼラード級航宙戦艦
ハイゼラード級航宙戦艦(親衛隊)、キルメナイム
シャングリ・ラー
旗艦級戦艦
デストロイヤー艦
デストリア級航宙重巡洋艦
デストリア級航宙重巡洋艦(迷彩)
デストリア級航宙重巡洋艦(親衛隊)
高速巡洋型クルーザー、ケルカピア級航宙高速巡洋艦
ケルカピア級航宙高速巡洋艦(迷彩)
駆逐型ミサイル艦、クリピテラ級航宙駆逐艦
クリピテラ級航宙駆逐艦(迷彩)
クリピテラ級航宙駆逐艦(親衛隊)
ケルカピア級航宙高速巡洋艦(親衛隊)
次元潜航艦、UX01
反射衛星砲
反射衛星
病院船
ドメラーズ2世
ドメラーズIII、改ガミラス型一等宇宙戦闘艦
ドメラーズIII世、超弩級一等航宙戦闘艦
ゼルグートII世、ゼルグート級一等航宙戦闘艦
デウスーラI世
デウスーラII世
デウスーラII世コアシップ
633工区
新型駆逐艦
宇宙要塞
宇宙要塞核コンピュータ
タンカーロケット
リレー衛星
バラノドン
人工太陽
デスラー艦
デスラー機雷
磁力機雷
蒼い雷光
コルサック艦
ガミラス戦艦
彗星帝国駆逐艦、ガトランティス駆逐艦
メダルーサ
潜宙艦
大戦艦
カラクルム級戦闘艦
ミサイル艦
前期ゴストーク級ミサイル戦艦
ゴーランド艦
超巨大戦艦
ガトランティス巡洋艦、ラスコー級突撃型巡洋艦、ラスコー級宇宙巡洋艦
彗星帝国巡洋艦
潜宙戦艦
重核子爆弾
巡洋艦(暗黒星団)
護衛艦(暗黒星団)
作業艦
輸送艦
加工艦
浮遊隕石
巨大砲
デザリアム外殻
グロデーズ
駆逐艦(暗黒星団)
狙撃戦艦
惑星破壊ミサイル母艦
惑星破壊ミサイル
駆逐艦(ガルマン)
新型デスラー戦艦
円盤型旗艦
次元潜航艇
次元潜航艇A
補足:亜空間魚雷搭載
グスタフ艦
デスラー砲艦
大型戦闘艦
中型戦闘艦

工作艦
新反射衛星砲
新反射衛星砲中継センター
ガルマン戦闘衛星

ベムラーゼ艦
デストロイヤー艦(ボラー)
戦艦A
戦艦B
ゴルサコフ艦
ハーキンス艦
バイオン号
ラジェンドラ号
ボラー型惑星破壊ミサイル
ボラー型惑星破壊ミサイル母艦A
ボラー型惑星破壊ミサイル母艦B
プレ・ノア
中型戦艦

岩石ロケット
SUS戦艦
アマール艦

SUS潜宙艦
SUS巨大砲
シェヘラザード
テレサ
テレザリアム
巡礼船
ファンタズマ
メタノイド艦
愛宕
鳥海
スヴェルドロフ
コルベール
ヴィンセンズ

吹雪
カサール
ソブレメンヌイ
フレッチャー
レーザー巡洋艦(青)
レーザー巡洋艦(グレー)
レーザー巡洋艦(迷彩)
レーザー巡洋艦(茶)
レーザー巡洋艦(緑)
ブラックシップ2
ブラックシップ7
ブラックシップ8

ブラックシップ15
ブラックシップ16
ブラックシップ18
ブラックシップ26
ブラックシップ28

ブラックシップ31
ブラックシップ34
巡洋艦改(暗黒星団)
護衛艦改(暗黒星団)
グロデーズ改
アンドロメダ1966
沖田艦1966
古代艦1966
ガミラス艦1966

艦載機型 コスモゼロ
ブラックタイガー
コスモタイガーII
コスモタイガーII(3座)
コスモタイガーII(山本隊)
コスモタイガーII改急降下爆撃機
新コスモゼロ
コスモタイガーII(緑)
コスモゼロ2203
コスモゼロα2
100式探索艇
100式空間探索機
100式空間探索機(スキッド装備)
特殊探索艇

中型雷撃艇
有人パトロール艇
コスモハウンド
救命艇A
救命艇B
救命艇C
救命艇D
コスモタイガーII(3座緑)
ブラックタイガー雷撃機
ブラックタイガー爆撃機
シームレス戦闘機
コスモタイガーII(茶)
コスモパルサー

コスモパルサー重爆撃機
コスモシーガル
コスモファルコン
コスモファルコン
(加藤機)
コスモファルコン
(篠原機)
コスモファルコン(防空隊)
コスモタイガーII(ブースター仕様)
コスモファルコン(緑)
コスモタイガーI
コスモタイガー
コスモゼロ2194

シームレス100式探索艇

新ブラックタイガー
ガミラスファイター
空間艦上戦闘機DWG109デバッケ、デバッケ
デバッケ(隊長機)
偵察機
偵察機FG156スマルヒ、スマルヒ
雷撃機
雷撃機(緑)
空間雷撃機FGW97ドルシーラ、ドルシーラ
ドルシーラ(隊長機)
急降下爆撃機
急降下爆撃機(緑)
空間艦上攻撃機DMB87スヌーカ、スヌーカ
スヌーカ(隊長機)
スヌーカ(本土防衛機)
重爆撃機、空間重爆撃機DBG88ガルント、ガルント
高速空母艦載機
戦闘攻撃機DWG229メランカ、メランカ
メランカ(親衛隊)
メルダ機
ゼードラーII
ツヴァルケ
ツヴァルケ(大使館仕様)
FS型宙雷艇
搭載型デスラー機雷
ガミラス戦闘機
デスバテータ
甲殻攻撃機
大型長距離艦上戦略偵察機
イーターII
エースイーター
パラノイア
T2陸上迎撃機
ニードルスレイブ
戦闘ヘリ
イモ虫型戦闘機
円盤型戦闘機
戦闘爆撃機
新イモ虫型戦闘機
新円盤型戦闘機
雷撃機(ガルマン)
重爆機
双胴戦闘機
ゼーアドラーIII
反射板搭載機

ボラー小型戦闘機
中型戦闘機A
中型戦闘機B
囚人輸送艇
指揮戦闘機
大型戦闘機
小型戦闘機
直上戦闘機
一人乗り円盤型戦闘機
水雷艇

ベルデル戦闘機
ブラックファイター1

ブラックファイター22

ミサイル型 機雷
煙突ミサイル
舷側ミサイル
艦首ミサイル
波動カートリッジ弾
コスモパルサー重爆撃機ミサイル
波動ミサイル
遊星爆弾
ドリルミサイル(逆)
ドリルミサイル
破滅ミサイル
回転ミサイル
彗星帝国ミサイル
空間重魚雷
亜空間魚雷
ブーメランカッターミサイル
駆逐艦(ガルマン)ミサイル
複弾頭ワープミサイル
ボラーミサイル
スペースロック
ハイパー放射ミサイル
フリーデ艦ミサイル
ミサイル
特殊艦艇 ガス生命体
宇宙蛍

透明コマ
矢印コマ

メデューラ

人物ゴマ 宇宙服相原
宇宙服真田
宇宙服古代
宇宙服島
宇宙服ユキ
宇宙服沖田
宇宙服戦闘班
宇宙服通信班
宇宙服工作班
宇宙服航海班
空間騎兵
空間騎兵B
ガードロボット
ガミラス兵
ロボットホース
指揮ロボットホース

巨大ゴマ ヤマト(大)
第二バレラス(大)
白色彗星(大)
都市帝国(大)
超巨大戦艦(大)
自動惑星ゴルバ(大)
ゴルバ型浮遊要塞(大)
強化型プレアデス(大)
強化型巨大戦艦
偽地球
デザリアム星
ガイデル機動要塞(大)
ゼスバーゼ(大)
都市衛星ウルク(大)
SUS巨大要塞(大) テレサ(大)
赤色巨星
(大)
ブラックシップ(大)1
星系:艦船製造、非破壊占領型 地球系
防衛軍基地
ガミラス系
ガミラス軍基地
白色彗星帝国系
彗星帝国アンドロメダ主星

暗黒星団帝国系
 
ガルマン・ガミラス帝国系
 
ボラー連邦系
 
ディンギル帝国系
SUS系
 アマール系
 エトス系
 ベルデル系
 フリーデ系
陣営X系
シャルバート星

戦略軍港
都市

天体・地形:コマ物 地球
水星
金星
火星
木星
土星
エンケラドゥス
海王星
天王星
冥王星
第11番惑星

アステロイド基地

地球2199
ガミラス
バラン星
ガルマン本星
バース星
小惑星帯
アクエリアス
イスカンダル

テレザート
軍港
岩礁
森林
孤島
ブラックホール 補足:艦艇格納不可
虚無
補足:艦艇格納不可
障壁
補足:艦艇格納不可、陣営には属しません
バリア
補足:艦艇格納不可
アステロイド
補足:艦艇格納不可
太陽 
補足:艦艇格納不可

天体・アイテム:背景ゴマ 宇宙気流
暗黒星雲
灰色大型星
青色大型星
赤色大型星
紫色大型星
緑色大型星
水色大型星
黄色大型星
灰色小型星
青色小型星
赤色小型星
紫色小型星
緑色小型星
水色小型星
黄色小型星

宇宙空間   
補足:宇宙空間を指定した場合は、既にその位置にある背 景・コマは削除されます
削除  
補足:宇宙空 間と同じ
通路
地表

緑地
雪原
岩石
スターシャのカプセル
テレサのカプセル
シャルバートのカプセル
アクエリアスのカプセル

目標
司令官 古代進
沖田十三
土方竜
山南
古代守
島大介
真田志郎
佐渡酒造
徳川彦左衛門
加藤三郎
加藤四郎
山本明
太田健二郎
相原義一
南部康雄
薮助治
山崎奨
北野哲
坂本茂
水谷
艦長A
アンドロメダ艦長
斉藤始
揚羽武
平田一
団彦次郎
藤堂平九郎
大村耕作
上条了
小林淳
折原真帆
佐々木美晴
古代雪
古代美雪
ブルーノア艦長
原田真琴
岬百合亜
新見薫
山本玲
西条未来
柏木紗香
桐生美影
市川純
榎本勇
遠山清
岩田新平
篠原弘樹
沢村翔
伊東真也
星名透
芹沢虎鉄
山南修
島大吾
AUO9

デスラー
ヒス
ドメル
ゲール
タラン
シュルツ
ガンツ
ハイデルン
ゲットー
バーガー
クロイツ
バンデベル
ビーメラ星人
ビーメラ星女王
ゼーリック
ガル・ディッツ
メルダ・ディッツ
エリーサ・ドメル
ヴェルテ・タラン
ガデル・タラン
ラング
ネルゲ
ネレディア・リッケ
マイゼル・ドラム
ギムレー
ヤレトラー

ラーレタ
バーレン
バレク
ヴォック
セレステラ

ミルトエヴァンス
クリム・メルヒ
イスラ・パラカス
(他に、防御力の高い隠れキャラあり)

ズオーダー
サーベラ
ラーゼラー
ゲーニッツ
ゴーランド
ナスカ
ザバイバル
ミル
ゲルン
バルゼー
ナグモー
ダガーム
ボドム・メイス
メルダーズ
デーダー
スカルダート
カザン
サーダ
グロータス
ガイデル
ダゴン
ゲーレン
グスタフ
キーリング
フラーケン
フラウスキー
ヘルマイヤー
ヒステンバーガー
ベムラーゼ
ハーキンス
バルコム
ゴルサコフ
レバルス
ボローズ
ラム
ルガール
ルガール・ド・ザール

メッツラー
バルスマン
ゴルイ
シーガル艦長
パスカル
イリア
ユリーシャ


仕様は予告なく変更されます。あらかじめご了承ください。


宇宙戦艦ヤマトひみつ基地ホームページに戻る