甲板
掲示板は
こちら
フリートークは
こちら
ゲストブックは
こちら
[
HomePage
]
新しい投稿から掲載しています。フリートークに掲載されたくないコメントは、メールに送信チェックボックスを押して投稿してください。直接メールに送信され、フリートークには掲載されません
同報メールサービスについて
※HTMLタグ、半角カナは使用できません。
※掲示板、フリートークに適さないご意見はこちらにどうぞ。ただし、常識を外れた内容は削除されます。あらかじめご了承ください。
※重複発言は自動的に削除されます。
お名前(Name)
E-mail
管理人だけにメール送信
題名(Title)
内容(Contents)
[224]
今更大ヤマト零号って
投稿者:
kouchan2220
投稿日:2008年01月29日 23時42分
2話まで無料で見れる機会が有りましたので感想を…
パチンコはやらないのでキャラクターの全貌は、良く分かりませんが、
どうしてもヤマトのクルーに似た風貌の方が多いので、妙な期待を
持って視聴してしまいます。
2話真田さん大活躍ですね。
それだけ…。
[222]
RE:[221]先生自ら再々修正
投稿者:
つんちゃん
投稿日:2005年11月03日 07時54分
途中で送信してしまいました。
以前のプロフィールは松本先生自身によるものでは無いことは明白です。これにより,松本先生の近くによからぬ人物がいて最初の変なプロフィールを書かせたものではないかと勝手に推察しております。
[221]
先生自ら再々修正
投稿者:
つんちゃん
投稿日:2005年11月03日 07時50分
http://blog.excite.co.jp/ism084column/
文責も(文/松本零士)に変更され文章も再び変更されました。
以下松本零士の時計私感よりプロフィールの一部転載−
………『電光オズマ』があり、特に電光オズマには『宇宙戦艦大和編』がある。この作品のロケット型“宇宙戦艦大和が遊星爆弾を迎撃”して始まる部分を13年後のアニメ『宇宙戦艦ヤマト』に引用してすべてが始まった。………
−転載以上
[220]
松本零士の時計私感
投稿者:
つんちゃん
投稿日:2005年10月31日 00時07分
http://blog.excite.co.jp/ism084column/1376432
プロフィールの内容に注目
以下松本零士の時計私感よりプロフィールの転載−
松本零士(まつもと・れいじ)
漫画家。本名、松本晟(まつもと・あきら)福岡県久留米市出身。15歳のとき『蜜蜂の冒険』で漫画少年第1回新人王を獲得。'57年に上京。'71年『男おいどん』がヒットして第一線に。同作で講談社出版文化賞を受賞。テレビ放映の13年も前の昭和36年に『ぼくら』に原作を描いた『宇宙戦艦ヤマト』をはじめ、『銀河鉄道999』、『キャプテン・ハーロック』、『クイーン・エメラルダス』などコミック、アニメ共に大ヒットを続発。小学館漫画賞など数々の栄誉に輝く。著作権協会理事、日本宇宙少年団理事長などの要職も務める。奥さんは少女漫画・劇画界の大御所、牧美也子氏。
−転載以上
これって,確か和解したはずですよね。こんな内容でしたっけ。
どう感じるかは一人一人多様化と思いますが・・・。ファンは黙って見ていろって感じでしょうか。
[219]
・・・あれ?
投稿者:
一般人R
投稿日:2005年09月15日 18時01分
面白かった書込みが消されてますね。。
的を射た内容は、こちらのような個人サイトの掲示板ではNG?
「参加してないから完結する」なんて(個人的に)ビンゴッ!だったし(笑)
「『○○○の星』を見た時は、血の凍る思いがしました。いかなる宗派でも、宗教を信じる人の心を冒とくしてはならない、というのが私のモットーで、作品づくりでも注意してきました。その信念に反するアニメに、私が作ったキャラクターが使われるのは許せませんでした」と語っている
って少し前にありましたね。(作品自体まるで興味無いけど)
[219]
RE:[2374][2373]
投稿者:
坂井
投稿日:2005年09月17日 02時43分
何故に自分の立場を擁護しなければならない訳ですか?自分自身の作品なのに。
自分の作品に自分自身の信条が結果として演出上反映されていないのだから、直させるのは原作者として至極当然の話だと思いますがね。
しゃしゃり出るも何もハーロックの新作をりん監督で映像化する企画に本人が許諾をしなければ作品化はされない仕組みなので、その企画そのものに本人が許諾した時点から、松本氏は原作総設定というポジションで参加していると考えるのが一般常識だと思いますよ。
[219]
RE:[2375][2374][2373]
投稿者:
一般人R
投稿日:2005年09月17日 12時47分
要するに「完成するまでノータッチ」と言うコトですね。
作品の内容なんて脚本(台本?)の段階でチェック出来る筈。
「原作総設定」なんて肩書き、良かれと思ってるのは
大先生ご本人と、そのファンの方々だけでしょう。
あっあと一部の関係者の皆様?かな。
[219]
RE:[2376][2375][2374][2373]
投稿者:
坂井
投稿日:2005年09月17日 13時41分
作品制作のプロセス上、完成する迄ノータッチである訳無いですよ。
何故ならば企画に許諾を出す時点で、話のテーマと基本構成に目を通し、意見を出して修正箇所があれば変更させて、
次にキャラクター設定が上がって来た段階で、自身の修正なり変更箇所を支持して初めて制作に入って行く訳だから。
例の紋章の件も最初の話が商品編集される前でチェックして、指示、差し戻しさせた時点で全話制作されてもいない話なのですからね。
だいたいシナリオの段階でここは(ダビデの紋章を使用します)なんて書いてある訳もなく、実際の製作過程上で現場のスタッフが必要に駆られて上げていく様な、その他演出上の環境、小物デザインは人物、メカニックのメインキャラクター類とは違い、それは演出、ひいては監督がチェックすべき範疇だと思われる箇所ですからね。
商業アニメーション制作は、一般的に何から何迄全て一人の人間が指示して進行させる様なシステムではないし、それは物理的に不可能な事です、なにか勘違いしていませんか?
原作総設定の肩書きが良かれと思っているのではなく、それが「氏名表示上のポジション名称で」監督やプロデューサー他のっ制作スタッフポジション名称となんら変わらない話だと思いますし、別段何か不自然な話でもないと思いますがねぇ。
[218]
RE:[2374][2373][2372][2368][2367][2366][2365]大ヤマトのDVD四巻目
投稿者:
うぃんだむ
投稿日:2005年09月11日 01時18分
すまん、漫画の場合と限定するのを忘れていた。
アニメで未完なんてするのはよほどだわな。大体、誰かさんが関わっていないから無事完結するんでしょ(爆)
ちなみにコスモウォーリアーなんて純粋な松本作品じゃないじゃん。
松本信者のプロデューサーがキャラクター借用して製作した作品だもんね。
あとはクィーンエメラルダスだって当初は6巻くらいだったはずだけど4巻で終わったのは予定通りというのかな?
[217]
RE:[2368][2367][2366][2365]大ヤマトのDVD四巻目
投稿者:
イグァ
投稿日:2005年09月08日 21時27分
やはり今回の大ヤマトも漫画のキャプテンハーロックみたいに中途半端な終わり方をしてしまうのでしょうか?
[217]
RE:[2372][2368][2367][2366][2365]大ヤマトのDVD四巻目
投稿者:
うぃんだむ
投稿日:2005年09月08日 23時21分
まともに完結した松本作品ってアニメブーム以降、無いんじゃない?
唯一「999」は完結したけど再開して現在中断したままだし・・・
売れて堕落した漫画家の元祖だね!
[217]
RE:[2373][2372][2368][2367][2366][2365]大ヤマトのDVD四巻目
投稿者:
白雪
投稿日:2005年09月10日 15時58分
劇場アニメだとインターステラ5555、ダナサイト999,9が、
TV放映アニメだと銀河鉄道物語、コスモウォーリアーゼロ、ガンフロンティア、ハーロックファイナルオデッセイ。
OVA展開だとスーパ−99、クイーンエメラルダスが予定通り完結してますよ、嘘はいけません。
[217]
RE:[2374][2373][2372][2368][2367][2366][2365]大ヤマトのDVD四巻目
投稿者:
権利の筆頭
投稿日:2005年09月10日 20時50分
嘘はいけませんって・・・^^。
「ワシがヤマトの原作者だっ!!!」てのが一番醜いと思うけど♪
誰とは言わないが(^^)♪
[217]
RE:[2375][2374][2373][2372][2368][2367][2366][2365]大ヤマトのDVD四巻目
投稿者:
よっぴい千葉
投稿日:2005年09月10日 20時57分
自分が嘘をついている自覚がない場合はOK?
自称原作者もOK?これは自覚ではなく思い込みか?
僕も誰とは言わんが。
[217]
RE:[2377][2374][2373][2372][2368][2367][2366][2365]大ヤマトのDVD四巻目
投稿者:
白雪
投稿日:2005年09月12日 17時39分
漫画においても無の黒船、火星ホテル、蜃気楼奇譚、天使の時空船、児女英雄伝、ニーベルング「ラインの黄金」「ワルキューレ」「ジークフリート」が完結しています,嘘はいけません。
何処で決められた事か知りませんが、自称原作者でもありません。
和解書により西崎氏も執行力のある書面で正式に認知をし、御認めになり、現行制作ソフトにおいては著作権者も許諾をしている公式原作者です。
松本信者のプロデューサーって誰ですか?意味不明な話はしない様にしましょう。
キャラクター借用って誰が発表した事ですか?オリジナルソフトでは「原作総設定」となっており、著作権が実際に氏名表示登記されているコンテンツですので、事実と異なった噂の流布は止めましょう。
何処でエメラルダスが6巻と決まっていたのですか?4巻共に1話完結方式のOVAですので、続編が出ようと出まいと現時点で途中中断ではないので、難癖にもなっていません(6巻?ニーベルング、ラインの黄金の間違いでは?にしてもラインの黄金はバンダイエモーションリリースにより全6巻完結しています)
そんな理屈でいったらトリトン劇場版や2520やオーディーンはどうなるのですか?復活編なんて制作されてもいないじゃないですか。
人の揚げ足とる前に、自身の足下固めましょうね。
[217]
RE:[2378][2377][2374][2373][2372][2368][2367][2366][2365]大ヤマトのDVD四巻目
投稿者:
うぃんだむ
投稿日:2005年09月12日 22時45分
ニーベルングは4部作じゃないの?
「神々の黄昏」が描かれていないんだから完結して無いじゃん?
蜃気楼や児女だって完結したといえるのかな?
とりあえず「完」となっていたら完結扱いにするならまぁ、完結かな。
あんたの擁護はレベルが低いのでどうでもいいです、私の指摘の意味を全然解釈していないので・・・
[217]
投稿者:
白雪
投稿日:2005年09月13日 01時08分
指摘の意味って何ですか?
文面通りの指摘に対して訂正しているだけですよ。
ちなみに これ です。
>すまん、漫画の場合と限定するのを忘れていた。
アニメで未完なんてするのはよほどだわな。大体、誰かさんが関わっていないから無事完結するんでしょ(爆)
ちなみにコスモウォーリアーなんて純粋な松本作品じゃないじゃん。
松本信者のプロデューサーがキャラクター借用して製作した作品だもんね。
あとはクィーンエメラルダスだって当初は6巻くらいだったはずだけど4巻で終わったのは予定通りというのかな?
この文面で他にどういった解釈が成り立つのでしょうか?
貴方は確かに「アニメ作品」も完結しているのは一つもなく、後から訂正し直して「原作」としましたが、完結編公開以降の原作でも完結している物が多数存在している事実は動きませんし、松本信者のプロデューサーなんて特定も出来ない事です。
更にエメラルダスのOVA6巻構想なんて、何処にもなかった話です。
ワーグナーのニーベルングが4部作なのは誰でも知ってる事ですが、それぞれ独立した話であり作品毎に完結する話です。
3幕迄それぞれ完結してると捉えるのは普通の取り方で、何処も不自然では有りません。
そんな理屈で言ったら旧作ヤマト自体、復活編構想を発表した時点で完結してない事になりますよ。
ハリーポッターやスターウォーズは作品毎に完結していない訳ですか??
貴方の主張はそれ自体人のレベル云々を語る様な問題では有りません。
単なる自身の脳内主観、私怨を根拠に置き換えただけで成り立っているに過ぎない上に、なんの確固たるソースも示せない屁理屈以下の中傷と、歪曲事実の流布以外のなにものでもありません。
[216]
広告を見て率直な感想
投稿者:
日本丸KIMU
投稿日:2002年07月10日 14時02分
やっぱり「宇宙戦艦ヤマト」をタイトルに使えないようですね。
(過去レス212参照)
広告のメカとキャラがどの程度、アニメ企画と連動しているか不明ですが、魅力のないものに仕上がっていて残念です。
どうしても「大戦艦モノ」を製作したいのなら、「まほろば」で企画を練りなおせばいいと思います。中途半端な企画に振り回されるアニメスタッフが気の毒です。
それから、ヤマトは実在の艦船のシルエットを生かしたメカデザインがポイントだったのですが、あの色んなモノをくっつけた「大銀河」シルエットもげっそり・・
「架空の船も実在の船もそれぞれの美しさをもっていて
ほしい」と私は思っています。
[215]
大銀河
投稿者:
ひきだ
投稿日:2002年07月08日 08時05分
あのポスターそのままの大戦艦が登場するかは興味深いです。艦首波動砲があると無いとでは大違いでしょうし、戦艦大和とアルカディア号とエンタープライズを足したようなデザインはまた賛否両論を産むんでしょう。
著作権のゴタゴタが解決してないのでヤマト続編を名乗るのを避けたのでしょうけど、作品とネームバリューは別と考えたいです。
コスモウォーリア零もそれなりに良作でしたし、漫画なら「まほろば」が前例として存在します。
当分のあいだ、ヤマト関連の新製品が登場しないであろうと予想しますが、いよいよ秋に向けて新作が始動したと期待しています。
[214]
堕ちるところまで・・・・・
投稿者:
新銀河
投稿日:2002年07月07日 00時23分
「新宇宙戦艦ヤマト」は遂に中止となったようです。そのかわりに「大銀河」というタイトルで主役メカに大ヤマトが。しかし、名前のみ大ヤマトでありそのデザインはパチもの以外の何者でもない・・・ついでにキャラもパチもの。20数年まえのプラモデル業界のようなトホホ企画です。こんな作品を松本やVSは本気でアニメ化する気なのか。もはや「宇宙戦艦ヤマト」ではないのでどうでもいいと言えばいいのですがなにをとち狂っているのかと思ってしまいます。絶対人気なんか出ないとお墨付きですね、この作品は。
※HTMLタグ、半角カナは使用できません。
※掲示板、フリートークに適さないご意見はこちらにどうぞ。ただし、常識を外れた内容や誹謗中傷は削除されます。あらかじめご了承ください。
※作品に対する批評はかまいませんが、製作スタッフや会社に対して、推測で悪く言うと、中傷になってしまいます。マナーを守って、楽しく意見交換をしてください。
※情報掲載に責任の持てないものは掲載しないでください。友人に聞いた情報などの掲載に当たっては、必ず出所を確認し、明記してください。
※重複発言は自動的に削除されます。
personalBBS Ver2.1 by Terra
(Modifyed by Dezahl)